メンバー-MEMBER-

代表理事 柴田 涼平
「未来が歓迎する環境を想像×創造する」をビジョンに、「問いと往来で、あらゆる境界を融かす」をミッションに掲げ、2021年7月に株式会社とけるを創業。国内外に分断を融かしていく「とかし屋」を増やすために、今年度からは人材育成や組織開発、メディア事業に力をいれて運営していく。

社員 五十嵐 慎一郎
北海道小樽市生まれ。東京大学建築学科卒。2016年「北海道から、世界をちょっぴり面白くクリエイティブに」を掲げ㈱大人を設立。コワーキングスペースや飲食店等のプロデュース・運営をはじめ北海道移住ドラフト会議などの地域活性化の企画、イベント事業etc.を行う。2021年まちづくり会社㈱SHAKOTAN GOを立ち上げ、積丹の温泉の再生に取り組む。2022年NoMapsの総合プロデューサーに就任。

社員 黒井 理恵
北海道名寄市出身・在住。東京で編集者、CSRコンサルタントを経て2014年にUターン。2006年からファシリテーションについて学び、現在は全国で活動。テーマはまちづくり、企業・組織理念策定、⻑期ビジョン・計画策定、アウター/インナーブランディング、チームビルディングなど。名寄市ではコワーキングスペース「naniroBASE&Lab.」でまちづくりコミュニティを形成する他、「Nスポーツコミッション」など、未来・ビジョン志向の産官学連携組織や協議会の形成や運営に携わる。

社員 岩間翔吾
北海道帯広市生まれ、札幌在住。 都内IT企業を経て、2018年10月より札幌市にUターンし、株式会社大人に入社。「北海道」を文脈とした様々なイベント運営にいっちょかみしております。北海道移住ドラフト会議のコント建て付け担当として、本イベントの成立に日々気を揉みながら、メガジョッキのあるお店に出没しております。

理事 小町谷健彦
1985年生まれ。北海道札幌市出身。札幌南高校卒業後上京。東京大学進学後、映画・テレビ製作会社勤務を経て、第1回ドラフト会議をきっかけに2019年に北海道へUターン。道東での活動を経て、株式会社fuchiを設立。「”伝える”から、”共に変える”」を目指して、映画・ドキュメンタリー製作を行いつつ、思いを伝えるための組織づくりや、アートプロジェクト製作、教育支援、地域活性化支援などを行う。

理事 石川陽介
北海道士別市出身•在住。第1回ドラフト会議にボランティアとして参加し、その打上げでUターンとはなんぞや、自分自身のやりたいことはなんぞやを黒井•柴田、両先輩よりあっつい指導を受け、次の年にUターンを決める。現在はゲストハウス&カフェバー エストアールを起業し、仲間達と士別を楽しんでいる。「半径1メートル以内を笑顔にする」ことを大切にしている。

理事 水野莉穂
北海道恵庭市にあるカタチのない喫茶店・アグラクロックと、札幌市にある一軒家の喫茶店・bymeのオーナー。人との繋がりが、自分を信じ切る力になることを信じzて、人が出逢って繋がる場所づくりを7年間続けている。日本で働く外国人さんのサポート、そして関わってくれる人たちを写真撮影しながら、ライターとして物語を発信中。

理事 平田 瑞穂
北海道移住ドラフト会議で運命が変わった一人。第1回北海道移住ドラフト会議に選手で出場、すっかりドラフトにハマった結果、2年目は勝手にVR配信、3年目はドラフトしてくれた会社の一人とVR事業の会社を設立し、そのお礼にスポンサーとして参加。4年目にはとつぜん元代表いがらしから一方的な実行委員指名のメッセージを受け取り運営側へ。以降、裏方として活動を続け今期で7年目を迎える。移住していないくせに移住を語っていたが、6年の時を経て事実上やっと北海道拠点!1日1スープカレーを心がけている。